カリキュラム
どうも,俺です.
普段の一人称は"僕"ですが,最近Twitterで"俺"を使うのにハマっているので,俺です.
さあ,まもなく学生生活が終わり,いよいよニート生活が始まろうとしています!
引き続き会社でアルバイトはするので,正確にはただのフリーターですが,"院卒ニート"という響きが最高にゾクゾクするので,この時を待っていました.
初回のブログでもお話ししましたが,別にただ遊んでくらすわけではないです.
この時間を有意義に使う気満々.
勉強と仕事と遊びをバランスよくこなしていく上で,いくつかの軸を用意しようと思っています.
生命の道理を知れ
生活の幹となるのは,自身の身体と精神である.
生命科学を知ることは,自らの健康を保つための近道であり,また論理的思考力を定着させる.技術を磨け
技術を存分に振るい生きてゆく者として,その鍛錬を怠ることは,自ら淘汰の沼に足を踏み入れることと同じである.
常にもがき,自身を便利ツールとして磨き続けよ.言語を行き来しろ
言語は思考の移動手段である.幅広い世界を知りたくば,言語の幅を広げよ.
自身が尠少な語彙しか持たぬことを認め,言葉の出入りを頻繁に行うこと.
また,他国語がもつ文法的特徴だけでなく,文化的・歴史的特徴を積極的に知ること.華を見聴き取り上げ嗅ぎ食え
全身の感覚は,恐るべき速度で鈍化する.
一方で,新たに植え付けられた感覚は時に人生を一変させる.
常に刺激を受容し,外界と感性の風通しを確保せよ.個を失わず,界に身を置け
孤独は人生に必要な機転を劣らせる.
界に染まることは,気付かぬうちに意志の方向を変化させる.
界における個のトレードオフを常に観察し,最適なバランスを保ち続けよ.投網を投げ続けろ
アウトプットは投網のようなものである.
大きく強靭な投網は,破れることなく多くを捕らえる.
アウトプットへの批判を恐れず,常に網を強く大きく作り上げ,繰り返し漁を続けよ.遊 の心を忘れるな
人生の目的は辛苦ではない.楽天を追い求める心を捨ててはならない.
時に悦に溺れてもよい.死の接近を感じ取ったら,すぐに逃げろ.
これらの軸に沿って,まとまったカリキュラムを用意しようと思っていたのですが,あまりにもやりたいことが多すぎてしまった!
物理学,生物学,音響工学,画像工学,心理学,経済学,経営学,デザイン,語学,旅行,食事,映像制作,音楽......
さすがに半年間でこなせる量ではなかったので,完全自由カリキュラム(もはやカリキュラムと呼べない)で学びを得ることにしました.
その時々で興味に応じた学習を行い,定期的に状態を分析し,次のピリオドの目標を立てる.
これでいいんじゃないかなあ.
とりあえずやってみよう.Enjoy my ニートライフ!!!